立ち呑み日記・世界滅亡の日 [ワルガキ]

「世界滅亡だから宿題しなくていーい?」
と、ワルガキ二匹。

「学校が終わるまで世界は滅亡しません」
・・とまあ、ここのところ幾度となく繰り返し、いよいよ世界滅亡の日を迎えました。

すると、こつ然と思い出したんですが・・

ノストラダムスの大予言って、そういえば、あったナ。

1999年7月に恐怖の大王が来る、だったか、われわれ子どもは、遠い未来に待ち受けるというおそろしい事態に身をうちふるわせ、テレビの特番で見たことなんかをさんッざん語り合ったものです。

『ノストラダムスの大予言』(五藤勉著・祥伝社刊)は、1973年11月に初版が発売。先年から蔓延していた公害問題、オイルショックなどの不安要因とあいまって、大ミリオンセラーになりました。

ノストラダムスはフランス人で、16世紀、南フランスを拠点に活動し、当時ベストセラーの著作物を持つ医師で占星術師で詩人でもある有名知識人でした。

1999年の前年だったか前々年だったか、ノストラダムスが住んだ家を訪ねたことが、あるんです。サロン・ド・ブロヴァンス、という、南仏の、小さな町にあります。

この町がまあ、恐怖の大王もカフェでつい食前酒をたのんじゃう、と、いうほどに、のんびりした素敵なところ。

プロヴァンス地方らしい、くっきりした青空の下、小さい広場の真ん中にかわいらしい泉があって、舗道に張り出したカフェのテラスで、みなさん一様にくつろいでいます。

ノストラダムスの家は、その泉のすぐ近くにありました。この家で、再婚となる妻アンヌと生活をはじめ、六人の子をなし、著作物の大半を書き上げたそう。

その時代に南仏で使われていた家具だのが陳列され、いよいよ最後に、1999年7月・・というかの有名なクダリのところに拡大鏡が当てられた本が、ショーケースに陳列されています。

どれどれ、と、のぞきこむと、今とはやや異なったフランス語で、書かれている。

しばし鑑賞して、また外に出ました。すると、まぶしい太陽。くっきりした影を落とす並木の木陰。ざらざらと快い音を立てる苔むした泉。

『ノストラダムスの大予言』が醸すまがまがしさの対極です。

この本は、ノストラダムスの著作の翻訳ではなく、作家五藤勉の意訳・創作によるところも多いのだそうです。

思えばこの本が書かれた時代の日本では、フランスはうんと遠い国だった。

海外旅行といえば、清水の舞台から飛び降りた気持ちで参加するパックの団体旅行で、個人で南仏の小さな町まで足をのばしてみる、などとは思いもよらなかった。

もし、あのころ今日のように自在に海外旅行できたなら、『ノストラダムスの大予言』は、もっと違った読み方をされたのでは、ないでしょうか。

すなわち、エンターティーメント、と、ハナッから割り切って、たのしめた。

世界滅亡に合わせて、南米ではマヤ文明ゆかりの町でさまざまなイベントが開催され、世界から観光客が例年の比ではないほど訪れているそうです。


PIC_0602.JPG
花屋で春の先取り。

前菜は、グリンピース・さいの目ニンジン・トマトのマヨヨーグルト和えサラダ
主菜は、鱒(マス)のムニエル、じゃがいも・ニンジン・カブのブイヨン煮

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

CROSTON

可愛い~~~滅亡しちゃうから宿題しなくていい!?
って!
なんて可愛い子供たちなんだ。。
そんなのお母さんに通じるわけないのに。。
by CROSTON (2012-12-22 18:32) 

ぐちぐち

通じるワケありません。
by ぐちぐち (2012-12-22 20:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。